National Economy Mesena (ナショナルエコノミー・メセナ)¶
クイックリファレンス
プレイヤー数: 1-4人 | プレイ時間: 45分 | 複雑さ: 2.6/5
BGG評価: 7.8/10 | BGA対応: なし
ゲーム概要¶
National Economy Mesenaは、プレイヤーが芸術のパトロンとなり、文化プロジェクトに投資し、芸術家を支援して繁栄する創造的経済を構築する文化ワーカープレイスメントゲームです。National Economyのこのスタンドアロン拡張は、伝統的な経済発展に加えて文化生産を導入します。
プレイヤーはワーカーを管理し、文化機関を発展させ、経済成長と芸術的パトロネージのバランスをとります。このゲームは、長期的な計画と文化投資と経済的繁栄の相互関係を強調しています。
コンポーネント¶
ワーカーカード(80枚)¶
各ワーカーには以下があります: - 賃金: ワーカーを雇用するコスト - スキル: 特定の能力とボーナス - 文化的親和性: 芸術的または商業的仕事への好み - 専門化: 特定の文脈で使用された場合のユニークな効果
建物カード(60枚)¶
- 文化施設: 劇場、美術館、画廊、コンサートホール
- 商業施設: 店舗、工場、オフィス、レストラン
- 複合施設: 図書館、文化センター、教育機関
アートプロジェクトカード(40枚)¶
- 視覚芸術: 絵画、彫刻、インスタレーション
- 舞台芸術: 演劇、コンサート、ダンスパフォーマンス
- 文学芸術: 書籍、詩、ジャーナリズム
- 文化イベント: 祭り、展覧会、文化的な祝典
通貨(コインと文化ポイント)¶
- 金貨: 標準的な経済通貨
- 文化ポイント: 芸術的および社会的価値を表す
- 名声トークン: 文化的な成果に対する認識
プレイヤーボード(4枚)¶
経済発展、文化的な影響力、特殊能力を追跡します。
セットアップ¶
- 各プレイヤーに8枚のワーカーカードの初期デッキを渡す
- 建物市場を作成し、6枚の表向きの建物カードを配置
- アートプロジェクトの表示をセットアップし、4つの利用可能なプロジェクトを配置
- 各プレイヤーは7コインと1文化ポイントから開始
- ワーカーを配置 - 各プレイヤーは初期手札として5人のワーカーを引く
- 文化カレンダーをセットアップし、季節ごとのボーナスを表示
文化カレンダー
文化カレンダーは各ラウンドで異なるボーナスを提供し、季節ごとの文化イベントや資金調達の機会を表します。
プレイ方法¶
ラウンド構造¶
各ラウンドは文化的な年の季節を表します。
フェーズ1: 文化計画¶
- このラウンドの新しい文化カレンダーボーナスを公開
- プレイヤーは早期の利点のために文化ポイントを消費できる
- 季節の需要に基づいて文化市場を調整
フェーズ2: ワーカー配置¶
プレイヤーは利用可能なアクションにワーカーを配置するターンを取ります:
経済アクション¶
- 商業活動: ワーカーの商業スキルに基づいてコインを獲得
- リソース収集: 文化プロジェクトに必要な材料を収集
- 建物建設: 新しい文化施設または商業施設を建設
- 市場取引: 商品や文化的なアーティファクトを売買
文化アクション¶
- 芸術創造: アートプロジェクトを委託または作成
- 文化支援: 既存の文化機関に資金提供
- 公開パフォーマンス: 文化ポイントとコインのためにイベントを組織
- 教育: ワーカーを文化スキルで訓練
フェーズ3: 文化解決¶
- アートプロジェクトの完了: 委託された作品を完了してボーナスを獲得
- 文化機関の利益: 文化施設から継続的な効果を獲得
- 公共の認識: 成果を名声トークンに変換
- 季節ボーナス: 文化カレンダーの効果を適用
フェーズ4: 経済解決¶
- ワーカーの賃金支払い: 雇用されているすべてのワーカーに支払う必要がある
- 建物の維持: 一部の建物は維持管理が必要
- 投資収益: 商業施設から収入を得る
- ワーカー開発: 新しいスキルでワーカーをアップグレード
文化開発¶
アートプロジェクト¶
- 委託: リソースを消費してアートプロジェクトを開始
- 完了: 特定のワーカーのスキルと時間を必要とする
- 利益: 文化ポイント、名声、継続的な効果を提供する
- シナジー: 一部のプロジェクトは組み合わせるとより効果的
文化施設¶
- 建設: コインと文化ポイントの両方を必要とする
- 運営: 効果的に機能するために熟練したワーカーが必要
- 利益: 継続的な文化的および経済的利点を提供する
- 名声: 主要な文化施設は重要な名声を提供する
経済エンジン¶
ワーカー開発¶
- スキル訓練: 時間をかけてワーカーの能力を向上させる
- 専門化: ワーカーを文化または商業トラックに集中させる
- 文化教育: ワーカーを芸術スキルで訓練する
- リーダーシップ: 一部のワーカーは文化機関を管理できる
リソース管理¶
- バランス: コインと文化ポイントのバランスを維持する
- 投資: 文化投資は時間をかけて報われる
- 名声価値: 高い名声はより良いワーカーとプロジェクトを引き付ける
勝利¶
ゲームは固定されたラウンド数(プレイヤー数によって異なる)後に終了します。
最終スコア¶
経済的価値¶
- コイン: 残りの資金
- 建物: 商業施設と文化施設の価値
- ワーカー: 訓練されたワーカーの総価値
文化的影響¶
- アートプロジェクト: 完了した文化作品のポイント
- 文化施設: 継続的な文化的な影響力
- 名声トークン: 認識と地位
- 文化的遺産: 多様な文化投資に対するボーナスポイント
シナジーボーナス¶
- 文化経済バランス: バランスの取れた発展に対するボーナス
- 芸術コレクション: 関連するアートプロジェクトのセット
- 文化地区: 接続された文化施設
- マスター職人: 最高スキルレベルを達成したワーカー
クイックリファレンスシート¶
アクション概要¶
アクション | コスト | 効果 |
---|---|---|
商業活動 | ワーカーの賃金 | コインを獲得 |
文化活動 | ワーカーの賃金 + 材料 | 文化ポイントを獲得 |
商業施設建設 | コイン | 経済的建物 |
文化施設建設 | コイン + 文化ポイント | 文化施設 |
アート委託 | リソース + 文化ポイント | アートプロジェクトを開始 |
文化イベント | 文化ポイント | 即座の利益 + 名声 |
ワーカーのスキル¶
- 商業: 経済活動に優れている
- 芸術: 文化プロジェクトに優れている
- リーダーシップ: 複数のワーカーを管理できる
- 専門化: 特定の文化分野の専門家
建物の利益¶
- 劇場: パフォーマンスからのボーナス文化ポイント
- 美術館: 継続的な名声生成
- 画廊: 視覚芸術プロジェクトへのボーナス
- 文化センター: 多目的な文化ボーナス
- 図書館: ワーカー教育の利益
戦略のコツ¶
バランスの取れた発展¶
- 経済的発展と文化的発展のどちらも怠らない
- 文化投資は長期的に報われることが多い
- 最高得点の一部はシナジーボーナスから得られる
ワーカー管理¶
- 戦略に合ったスキルでワーカーを訓練する
- 文化専門家はゲーム終盤で非常に強力になる
- 目先のニーズと長期的な発展のバランスをとる
プロジェクトのタイミング¶
- 長期的なアートプロジェクトを早期に開始する
- 文化イベントを最大限の利益のためにタイミングを計る
- 季節カレンダーのボーナスを戦略的に利用する
建物戦略¶
- 文化施設は継続的な利益を提供する
- 商業施設は文化投資の資金源となる
- 複合施設は多用途性を提供する
ソロモード¶
National Economy Mesenaには洗練されたソロモードが含まれています: - AI対戦相手: 自動化された文化競争相手 - 可変難易度: 複数の難易度レベル - ソロキャンペーン: 継続的な発展を伴うリンクされたシナリオ - 文化的目標: ソロプレイのための特定の目標
外部リンク¶
- BoardGameGeek - レビュー、評価、コミュニティ討論
- オリジナルナショナルエコノミー - ベースゲーム
- デザイナープロフィール - 本橋智樹氏の他のゲーム
- ゲームレビュー - 詳細なゲーム分析
National Economy Mesenaは本橋智樹氏によるゲームで、Spiel & Freizeitから出版されています。このドキュメントは教育目的のためのものです。