Concept (コンセプト)¶
ゲーム概要
プレイヤー数: 4-12人 | プレイ時間: 40分 | 対象年齢: 10歳以上
複雑さ: ★★☆☆☆ (1.9/5) | BGG評価:
クイックリファレンス¶
要素 | 詳細 |
---|---|
ゲームの目的 | アイコンを使って言葉を説明し、他プレイヤーに推測してもらう |
主要メカニクス | コミュニケーション、推理、協力、チーム戦 |
勝利条件 | 最も多くの勝利ポイントを獲得したプレイヤー(またはチーム)が勝利 |
セットアップ時間 | 約3分 |
学習難易度 | 簡単(ルール説明5分程度) |
ゲーム概要¶
Conceptは、言葉を使わずに概念や単語を伝える革新的なコミュニケーションゲームです。プレイヤーは110種類のユニバーサルアイコンが描かれたボードを使用して、映画、本、歌、歴史上の人物、物体など、様々な概念を表現します。言語の壁を越えて楽しめる、創造的思考と観察力が試される傑作パーティーゲームです。
ゲームの特徴¶
- 言語不要のコミュニケーション: アイコンのみで概念を表現
- 幅広いプレイヤー数: 4-12人まで対応可能
- 国際的な評価: スピール・デス・ヤーレス候補、As d'Or受賞
- 990の概念: 3つの難易度レベルに分かれた豊富な問題
- 教育的価値: 創造的思考と論理的推理力を養う
セットアップ¶
コンポーネント¶
- コンセプトボード: 110個のユニバーサルアイコンが描かれたメインボード
- コンセプトカード: 110枚(各カードに9つの概念、計990概念)
- メインコンセプトマーカー: 1個(緑色の大きなマーカー)
- サブコンセプトマーカー: 4個(青、黄、赤、黒の中サイズマーカー)
- コンセプトキューブ: 各色5個ずつ(計20個の小さなキューブ)
- 勝利ポイントトークン: 様々な価値のトークン
- 砂時計: 時間制限用(オプション)
アイコンカテゴリ¶
カテゴリ | アイコン例 | 説明 |
---|---|---|
基本属性 | 大きい、小さい、多い、少ない | サイズや数量を表現 |
色 | 赤、青、黄、緑、白、黒 | 色彩に関する概念 |
場所 | 家、学校、病院、国、都市 | 位置や建物を表現 |
人物 | 男性、女性、子供、職業 | 人の特徴や役割 |
動物 | 哺乳類、鳥、魚、昆虫 | 動物の分類 |
感情・状態 | 幸せ、悲しい、怒り、驚き | 感情や心理状態 |
行動 | 走る、食べる、書く、読む | 動作や活動 |
時間 | 過去、現在、未来、季節 | 時間的概念 |
初期セットアップ手順¶
- ボード配置: コンセプトボードを全プレイヤーが見えるよう中央に配置
- マーカー準備: 全てのマーカーとキューブをボード横に配置
- カード配布: 各プレイヤー(またはチーム)にコンセプトカードを配布
- 難易度選択: 使用する難易度レベルを決定
- 勝利ポイント準備: 勝利ポイントトークンを分別して配置
ルール詳細¶
ゲームの流れ¶
基本ゲーム(協力モード)¶
- カード選択: アクティブプレイヤーがカードを引き、9つの概念から1つを選択
- 概念表現: 選択した概念をアイコンとマーカーで表現
- 推理フェーズ: 他プレイヤーが答えを推測
- 正解判定: 正解が出たら次のプレイヤーに交代
競争モード(ポイント制)¶
- チーム分け: プレイヤーをチームに分割
- 交代制プレイ: チームが交代でコンセプトを表現
- ポイント獲得: 正解に応じてポイントを獲得
- 勝利判定: 規定ポイントに到達したチームの勝利
詳細ルール¶
マーカーの使用方法¶
メインコンセプトマーカー(緑): - 最も重要な概念を示す - 1つのアイコンにのみ配置 - 概念の核心を表現
サブコンセプトマーカー(青・黄・赤・黒): - 補助的な概念を示す - 各色で異なる概念を表現 - メインコンセプトを修飾
コンセプトキューブ: - マーカーと同色で関連アイコンを示す - 1つの概念を複数アイコンで表現 - より詳細な説明に使用
表現のテクニック¶
抽象概念の表現: - 複数のアイコンを組み合わせ - 類推や比喩的表現の活用 - 段階的な情報提示
具体的概念の表現: - 直接的なアイコンの使用 - 物理的特徴の強調 - カテゴリからの絞り込み
難易度レベル¶
レベル1(青)- 簡単¶
- 一般的な物体や概念
- 直接的なアイコン表現が可能
- 例:太陽、車、猫、りんご
レベル2(黄)- 中程度¶
- より抽象的な概念
- 複数アイコンの組み合わせが必要
- 例:映画タイトル、有名人、歴史的出来事
レベル3(赤)- 難しい¶
- 非常に抽象的または複雑な概念
- 創造的な表現技術が必要
- 例:哲学的概念、複雑な文学作品
戦略のコツ¶
表現者の戦略¶
- 段階的アプローチ: 大カテゴリから細部へ
- 複数の手がかり: 異なる角度から概念を表現
- 推測者の反応観察: 理解度に応じて表現を調整
- 文化的配慮: プレイヤーの背景を考慮した表現
推測者の戦略¶
- 論理的推理: アイコンの組み合わせから論理的に推測
- 連想の活用: 直感的な連想も重要
- 質問の工夫: 表現者の反応を見る質問
- 協力: 他の推測者との情報共有
高度なテクニック¶
否定の表現: - 「違う」アイコンを使用 - 対照的な概念の提示 - 段階的な除外
抽象概念の具現化: - 具体例からの類推 - シンボリックな表現 - 文化的記号の活用
よくある質問¶
Q: アイコンを指差しすることはできますか? A: いいえ、マーカーとキューブのみを使用してください。
Q: 表現者は音を出すことはできますか? A: 基本的には禁止です。ルールで許可した場合のみ可能です。
Q: 同じアイコンに複数のマーカーを置けますか? A: はい、重要性を強調するために複数のマーカーを使用できます。
Q: 推測者はいつでも答えを言えますか? A: はい、表現が完了する前でも推測することができます。
バリアント・応用¶
推奨バリアント¶
時間制限モード: - 砂時計を使用して制限時間を設定 - より緊張感のあるゲームプレイ
チーム対戦モード: - 2つ以上のチームに分かれて競争 - より戦略的なゲーム体験
連想ゲームモード: - 前の答えから連想される新しい概念を表現 - より創造的な思考を促進
教育モード: - 特定のテーマ(科学、歴史など)に限定 - 学習ツールとしての活用
応用活用¶
語学学習: - 外国語学習者の語彙学習支援 - 言語の壁を越えたコミュニケーション
企業研修: - 創造的思考力の向上 - チームワーク強化
療育・福祉: - コミュニケーション能力の向上 - 認知機能の活性化
コンポーネント詳細¶
アイコン分類表¶
大分類 | 小分類 | アイコン数 | 主な用途 |
---|---|---|---|
属性 | サイズ、数量、質感 | 15 | 物理的特徴 |
色彩 | 基本色、混合色 | 12 | 色の特定 |
場所 | 建物、地域、国 | 18 | 位置情報 |
生物 | 人間、動物、植物 | 20 | 生命体 |
物体 | 道具、乗り物、食物 | 25 | 人工物・自然物 |
抽象 | 感情、時間、概念 | 20 | 非物質的概念 |
関連ゲーム¶
- Dixit: 抽象的な表現と推理
- Mysterium: ビジュアルヒントによる推理
- Wavelength: 概念の相対的位置を推測
- Just One: 単語による連想ゲーム
外部リンク¶
- BoardGameGeek - コミュニティ評価とレビュー
- Repos Production公式 - 最新情報とリソース
- ルールブック(英語) - 公式ルール詳細
- プレイ動画集 - ゲームプレイ参考動画
最終更新: 2025-08-16 | BGGデータ: Rating 7.15, Rank #450 | 情報源: BoardGameGeek