Blood Rage (ブラッド・レイジ)¶
ゲーム概要
プレイヤー数: 2-4人(4人がベスト) | プレイ時間: 60-90分 | 対象年齢: 14歳以上
複雑さ: ★★★☆☆ (2.88/5) | BGG評価:
クイックリファレンス¶
要素 | 詳細 |
---|---|
ゲームの目的 | ラグナロク前に最大の栄光(Glory)を獲得する |
主要メカニクス | カードドラフト、エリア制圧、戦闘、ミニチュア |
勝利条件 | 3時代終了時に最も多くの栄光ポイントを持つプレイヤーが勝利 |
セットアップ時間 | 約15分 |
学習難易度 | 中程度(ルール説明20-30分) |
ゲーム概要¶
Blood Rageは、ラグナロク(世界の終末)が迫る中、バイキング氏族が最後の栄光を求めて戦う戦略ゲームです。プレイヤーは神話的なバイキング氏族を率い、戦闘、探索、そして名誉ある死を通じて栄光ポイントを獲得します。エリック・M・ラングによってデザインされた傑作で、美しいミニチュアと深い戦略性で知られています。
ゲームの特徴¶
- 革新的な戦闘システム: 勝利だけでなく名誉ある死も報われる
- カードドラフトによる非対称性: 各氏族が異なる能力を獲得
- 高品質ミニチュア: 32体の詳細に作られた戦士・怪物フィギュア
- 動的なボード: 各時代でエリアが破壊されていく
- 多様な勝利への道: 戦闘、探索、クエスト、ラグナロクの全てが得点源
セットアップ¶
コンポーネント¶
- ゲームボード: 9つのエリアが描かれたYggdrasil(世界樹)
- 氏族コンポーネント(各氏族):
- リーダーフィギュア: 1体
- 戦士フィギュア: 8体
- 船フィギュア: 1隻
- 氏族ボード: 1枚
- 氏族トークン: 10個
- 神々と怪物のフィギュア: 4体
- カード:
- 神々カード: 51枚(各時代17枚)
- アップグレードカード: 42枚(各時代14枚)
- クエストカード: 24枚(各時代8枚)
- 栄光トークン: 様々な価値
- 時代トークン: 3個
- ダイス: 6個
初期セットアップ手順¶
- ボード準備: ゲームボードを中央に配置
- 氏族選択: 各プレイヤーが氏族を選択し、対応するコンポーネントを受け取る
- 初期配置: 各プレイヤーがリーダーと戦士を指定されたエリアに配置
- 栄光の設定: 各プレイヤーの栄光トラックを0に設定
- カードデッキ準備: 各時代のカードをシャッフルして分別
- 第1時代開始: 神々カードを配布してゲーム開始
ルール詳細¶
ゲームの流れ¶
ゲームは3つの時代で構成され、各時代は以下のフェーズで進行します:
1. 神々フェーズ(Gods Phase)¶
- カードドラフト: 神々カードを同時にドラフト
- カード効果解決: 獲得した神々カードの効果を適用
- ラグナロクの開始: 第2・第3時代では指定エリアが破壊予告
2. アクションフェーズ(Action Phase)¶
プレイヤーは順番に以下のアクションから1つを選択:
侵攻(Invade): - 戦士またはリーダーを新しいエリアに移動 - 敵がいる場合は戦闘が発生
行軍(March): - 既にボード上にいるフィギュアを別のエリアに移動 - 敵がいる場合は戦闘が発生
増強(Muster): - 氏族ボードから戦士をボードに配置 - または船を配置してエリア間移動を準備
休息(Rest): - 使用済みの栄光を回収 - 手札上限を超えた場合はカードを破棄
3. 破棄フェーズ(Discard Phase)¶
- 手札を氏族ボードの手札上限まで減らす
- 次の時代の準備(該当する場合)
4. ラグナロクフェーズ(Ragnarök Phase)¶
- 指定されたエリアが破壊される
- そのエリアにいるフィギュアは取り除かれる
- エリアにいたプレイヤーは栄光を獲得
戦闘システム¶
戦闘の流れ¶
- 戦闘カード選択: 各プレイヤーが秘密裏に戦闘カードを選択
- 同時公開: 選択したカードを同時に公開
- 戦闘力計算: フィギュアの基本戦闘力 + カードの戦闘力
- 勝敗決定: より高い戦闘力を持つプレイヤーが勝利
- 栄光の獲得: 勝者と敗者の両方が栄光を獲得
- 敗北フィギュアの処理: 敗北したフィギュアはヴァルハラへ
戦闘の特徴¶
- 名誉ある死: 戦闘で敗北しても栄光を獲得
- 戦術カード: 戦闘カードには様々な特殊効果
- 神々の力: 神々カードが戦闘に大きく影響
- 怪物の参戦: 強力な怪物が戦闘を左右
カードシステム¶
神々カード¶
- 戦闘強化: 戦闘力や特殊能力の向上
- 移動効果: 移動や配置に関する特殊ルール
- 栄光獲得: 直接的な栄光獲得効果
- 防御能力: 敵の攻撃から身を守る
アップグレードカード¶
- 氏族アップグレード: 氏族全体の能力向上
- リーダーアップグレード: リーダーの特殊能力
- 戦士アップグレード: 戦士の戦闘力強化
- 船アップグレード: 船の移動能力向上
クエストカード¶
- 即座効果: カード獲得時に即座に効果発動
- 継続効果: ゲーム終了まで継続する効果
- 条件達成: 特定条件を満たすと栄光獲得
戦略のコツ¶
基本戦略¶
- バランスの取れたドラフト: 戦闘、移動、栄光獲得をバランス良く
- 効率的な戦闘: 勝利だけでなく名誉ある死も活用
- エリア制圧: 重要なエリアを確保し続ける
- カードシナジー: 神々カードとアップグレードの組み合わせ最適化
上級戦略¶
- ドラフト読み: 他プレイヤーの戦略を予測してカードを選択
- タイミング制御: ラグナロクを利用した栄光獲得
- 怪物活用: 強力な怪物を効果的に使用
- 終盤調整: 第3時代での得点最大化
氏族別アプローチ¶
各氏族の初期特徴: - Bear Clan: バランスの取れた基本能力 - Wolf Clan: 戦闘に特化した能力 - Raven Clan: 移動と探索に長けた能力 - Serpent Clan: 狡猾で予測困難な戦術
プレイヤー数別の特徴¶
2人プレイ: - より戦術的で読み合いが重要 - カードドラフトがより予測可能
3人プレイ: - 政治的要素と同盟関係が発生 - バランスの取れたゲームプレイ
4人プレイ(推奨): - 最も競争激しく予測困難 - フルスケールの戦略ゲーム体験
コンポーネント詳細¶
フィギュア詳細¶
フィギュア | 数量/氏族 | 基本戦闘力 | 特殊能力 |
---|---|---|---|
リーダー | 1体 | 5 | 氏族固有能力、死亡時大量栄光 |
戦士 | 8体 | 1 | 基本戦闘ユニット |
船 | 1隻 | 4 | エリア間移動、海上戦闘 |
神々と怪物¶
存在 | 戦闘力 | 特殊効果 |
---|---|---|
ロキの怪物 | 6 | 様々な破壊的効果 |
神々の化身 | 8 | 強力な戦闘支援 |
世界蛇 | 10 | 海上戦闘特化 |
フェンリル | 12 | 最強の戦闘力 |
よくある質問¶
Q: 戦闘で敗北したフィギュアはどうなりますか? A: ヴァルハラ(氏族ボードの特別エリア)に送られ、栄光を獲得します。
Q: エリアが破壊される時、そこにいるフィギュアは? A: 全て取り除かれ、各プレイヤーは栄光を獲得します。
Q: 同じエリアに複数の氏族がいる場合は? A: 平和共存します。戦闘は移動時にのみ発生します。
Q: 手札上限を超えた場合は? A: 休息アクションまたは破棄フェーズで手札上限まで減らします。
拡張・バリアント¶
公式拡張¶
Mystics of Midgard: - 新しい神々と魔法システム - 魔法使いフィギュアとスペル
5th Player Expansion: - 5人プレイ対応 - 追加の氏族と神々
推奨バリアント¶
初心者ルール: - 神々カードの一部を除外 - 簡略化された戦闘システム
上級者ルール: - 全ての拡張を組み合わせ - より複雑な戦略オプション
関連ゲーム¶
- Ankh: Gods of Egypt: 同じデザイナーによる神話戦略ゲーム
- Rising Sun: 日本神話版のエリア制圧ゲーム
- Cyclades: 古代ギリシャ神話の戦略ゲーム
- Kemet: エジプト神話のミニチュア戦略ゲーム
外部リンク¶
- BoardGameGeek - コミュニティ評価とレビュー
- CMON公式サイト - 最新情報とリソース
- ルールブック(英語) - 公式ルール詳細
- 戦略ガイド - 上級者向け戦略
最終更新: 2025-08-16 | BGGデータ: Rating 7.93, Rank #47 | 情報源: BoardGameGeek